審美歯科・ホワイトニング

人の数ある欲求の中でも、より健康でいたい、より若々しく、そしてより美しくありたいという願いは、どなたでも上位にランクされる自然な欲求ではないでしょうか?笑顔は全ての人に与えられたそれ自体、美しいものです。その笑顔にさらなる磨きをかけるのが審美歯科です。
美しい歯並びは一生の財産でしょうし、白く輝く、ピカピカした歯は人を魅了します。
黄ばんだ歯や黒ずんだ歯茎、虫歯の治療後の変色した歯、笑うと見える金属歯、デコボコした歯並び、チョット不揃いな歯、歯と歯にある隙間、どれも美しくやり変え、治療出来ます。
審美歯科治療について
審美歯科とは

歯の機能を修復するだけでなく、より美しく、自然な歯にする治療を総称して審美歯科治療と言います。歯を美しく見せるための処置、とくに当院ではセラミックを用いた「補綴治療(詰め物・被せ物)」「ホワイトニング」を提供しています。
審美歯科治療をすることで、貴方が人に与えるイメージは驚くほど変わります。 そして、なにより、ご自身の口元や笑った時見える、虫歯の治療の痕跡を残さない白く輝く歯に自信を持たれ、満足される事でしょう。
嚙み合わせも考えた当院の審美歯科治療

当院では全顎的な治療に矯正治療も取り入れているので、見た目はもちろんのこと嚙み合わせもよくなるので結果として長持ちすることとなります。
1本の歯の見た目が気になる方から、全体的に虫歯や歯周病が進んでいる方まですべての方に満足のできる歯科治療を提供していきます。
セラミックの特徴

当院では歯が欠損した部分に入れる被せ物や入れ歯(補綴物:ほてつぶつ)に、セラミックを使った審美治療を主に提案しています。
セラミックの特徴として、天然歯のように白く、美しい歯を再現します。また、汚れにくく、長年の使用にも磨り減らず、変色しないというメリットがあります。
長く機能的な審美治療を目指すうえではセラミックは欠かせない素材と言えるでしょう。
特徴1セラミックは身体に優しい
金属を使用しないので、金属アレルギーの心配はありません。
※治療内容によっては、金属を使用する場合もあります。
特徴2セラミックは色調イロイロ
肌の色が人により違うように、歯の色にも個性があります。
セラミックはあなたの歯の色に合わせて色調を調整できます。
特徴3セラミックは変色しない
セラミックは入れたときは白かったのに、いつの間にか黄色くなった。という事がありません。
特徴4セラミックは丈夫で長持ち
セラミックは強度に優れており、磨り減らず長くご使用いただけます。
特徴5セラミックは歯茎も美しく保てる
歯茎を変色させない金属もありますが、金属を使ったクラウンやクラウンブリッジは歯茎と接している部分を黒く変色させます。セラミックは化学反応による腐食がなく、歯茎を変色させることはありません。
当院の提供する
セラミックの補綴物
オールセラミッククラウン

歯の土台から歯の裏側迄、全てセラミックを使用します。強度は大変強く、限りなく透明で、多少高額ですが、美しい素材なので前歯に向きます。オールセラミッククラウンは金属を使用しないため、金属部分が溶け出すことによっておこる変色のリスクがありません。
- 治療期間
- 2週間ほど(全顎の治療になると2年とかかかることもあります)
- 治療回数
- 2回ほど(全顎の治療になると20回~30回)
メリット
- 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できます
- 長期使用した場合でも変色に強い素材です
- 汚れに非常に強い素材です
- 金属アレルギーの心配がありません
デメリット
- 自由診療のため、保険が適用できません
- 強い衝撃で破折・破損してしまうことがあります
- 歯ぎしりなどの習慣がある方、噛む力が強い方には奥歯での使用をおすすめしない場合があります
セラミッククラウン

医療用のファインセラミック(陶材)を使用します。耐久性に優れ、限りなく天然歯に近い色調を再現します。
- 治療期間
- 2週間ほど(全顎の治療になると2年とかかかることもあります)
- 治療回数
- 2回ほど(全顎の治療になると20回~30回)
メリット
- 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できます
- 長期使用した場合でも変色に強い素材です
- 汚れに非常に強い素材です
- 金属アレルギーの心配がありません
- オールセラミックに比べて費用を抑えることが可能です
デメリット
- 自由診療のため、保険が適用できません
- 強い衝撃で破折・破損してしまうことがあります
ハイブリッドセラミック

ファインセラミック(陶材)を極限まで多く含む樹脂の混合材で、耐久性に優れ加工性も良く歯科医療用として幅広い治療に適応します。
奥歯にも前歯にも向きます。お手軽価格なので、患者さんに好まれます。
- 治療期間
- 2週間ほど(全顎の治療になると2年とかかかることもあります)
- 治療回数
- 2回ほど(全顎の治療になると20回~30回)
メリット
- セラミックとレジンの混合素材のため、オールセラミッククラウンと比べ、割れにくい素材です
- オールセラミッククラウンなどと比べ、比較的コストは抑えられます
- 金属アレルギーの心配がありません
デメリット
- 自由診療のため、保険が適用できません
- 強い衝撃で破折・破損してしまうことがあります
- 歯ぎしりなどの習慣がある方、噛む力が強い方には奥歯での使用をおすすめしない場合があります
硬質レジン【保険診療内治療可能】

こちらも優れた材料ですが、吸水性や磨耗性があるため、使用期間中に臭いがついたり、変色することは避けられません。 一方、セラミックには吸水性がないため、臭いも変色もなく、美しさを保ちます。
ホワイトニング

ホワイトニングとは専用の薬剤を使用し、ご自身の歯を白くする方法です。
歯の表面についた着色汚れは、歯のクリーニングで除去できますが、歯の内側の着色や変色は改善できません。その場合には、ホワイトニングのご利用がおすすめです。
薬剤が歯の内側にまで浸透し着色を分解し、自然な白さを引き出してくれます。
今の歯を白くしたい方はもちろん、歯の色がもともと黄色っぽい方も、ホワイトニングにより歯を白くできます。また、セラミックの被せ物のように歯を削る必要がなく、ご自身の歯をそのまま白くできるのがホワイトニングの特徴です。
当院のホワイトニングを
受けるにあたって

当クリニックではホームホワイトニングを中心に提供しており、ご自身に合わせた無理のないホワイトニングのご案内が可能です。
オフィスホワイトニングは即効性がありますが、「色戻りが比較的早い」「ホワイトニング剤の濃度が高く施術後に痛みが出やすい」などのデメリットがあります。
また、ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングに比べると、効果が見られるまでに時間が必要です。一方で時間をかけて歯の内側まで白くできるため、色戻りしにくく、自然な歯の白さを維持しやすいといわれております。
ホームホワイトニング
について

ホームホワイトニングとは、ご自宅などでご自身によって行っていただくホワイトニングのことです。
初回のみ歯科クリニックで患者様の歯型に合わせたマウスピースを作製し、その後はご自身でマウスピースに薬剤を注入・装着していただきます。
マウスピースの1日の装着時間は、使用する薬剤のメーカーや濃度によって異なります。ホワイトニングの効果を得るには時間が必要ですが、ご自身のペースやライフスタイルに合わせられるのがホームホワイトニングの特徴です。
- 治療期間
- 2か月~3か月
- 治療回数
- 型取りとマウスピースセット、経過観察等で4回ほど
メリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい
- ホワイトニングの効果を自身の好みに合わせやすい
- オフィスホワイトニングに比べ費用を抑えられます
- 色戻りがしにくい
デメリット
- 自由診療のため、保険が適用できません
- オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかります
- オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなります
ホームホワイトニングの方法
-
Step01
診断・カウンセリング
まず、歯科医が歯と歯茎が健康な状態であるか診察します。過去に入れた詰め物を取り替えたり、虫歯の治療が必要な場合もあります。
-
Step02
型取り
歯の型を取ります。その型から専用のトレーを作製します。
-
Step03
装着のテスト
作製したトレー(専用のマウスピース)を口の中にいれて合っているか確認します。その後ご自宅でのやり方を説明します。
-
Step04
ホワイトニングジェルの注入
ご自宅で歯を磨いた後、ホワイトニングジェルをトレーの中に米粒大くらいの適量を入れていきます。
-
Step05
装着
そのトレーを上下の歯に装着して数時間様子を見ます。そののちに外して歯を磨きます。この作業を続けることで歯が白くなるのです。
オフィスホワイトニング
について

オフィスホワイトニングとは、歯科クリニックで行うホワイトニングのことです。
ジェルやペースト状になったホワイトニング剤(主に過酸化水素や過酸化尿素を配合)を使用し、歯に塗布した後に特殊な光を照射し、歯の内側の着色成分を分解します。
ホームホワイトニングよりも高濃度のホワイトニング剤を使用でき、1回の施術でも効果が出やすいといわれております。また、施術は資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が担当するため、色ムラの少ない仕上がりや緊急時にすぐに対応できるなどのメリットも期待できるのです。
オフィスホワイトニングのご利用は、「短期間で白い歯をめざしたい」「より安全にホワイトニングを利用したい」などの方におすすめです。
- 治療期間
- 約2~3週間
- 治療回数
- 2回
メリット
- 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになります
- 1回でも、ホワイトニング効果を得やすい施術です
- 必要に応じて歯のクリーニングを同時に対応できます
- 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができます
デメリット
- 自由診療のため、保険が適用できません
- ホームホワイトニングに比べ、患者様によっては料金が割高に感じる場合があります
- 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になります
- 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、しみたりする場合があります